| ●高木和弘プロフィル | |
|---|---|
![]() |
|
| 1972年 | 大阪市に生まれる。6歳より横山和弘氏にヴァイオリンを師事。15歳より和波孝禧氏にも師事。 |
| 1985年 | 毎日新聞社主催 全日本学生音楽コンクール西日本大会中学校の部第一位。 |
| 1989年 | 第一回宝塚べガ音楽コンクール・ヴァイオリン部門第三位。北野高校より文化活動振興賞を受賞。 |
| 1991年 | 大阪府立北野高校卒業。第2回京都フランス音楽アカデミーにてp・ドウカン氏に師事。渡仏、フランス国立リヨン高等音楽院首席入学、森悠子氏に師事。エドワード・ウルフソン氏にも師事。 |
| 1994年 | 同校ヴァイオリン部門、審査員満場一致の最優秀で首席卒業 |
| 1996年 | 渡米、南メソディスト大学においてエドワード・シュミューダ氏に師事。 |
| 1997年 | ラトビアフィルハーモニー管弦楽団と共演。1997年度エリザベート王妃国際音楽コンクール。 12月 東京‥‥浜離宮朝日ホール、大阪‥‥イシハラホールにてリサイタルを行い好評を博す。 京都青山音楽記念館(バロックザール)より青山賞 |
| 1998年 | 青山財団より「1997年度青山音楽賞」を受賞。 3月 青山財団より1997年度青山音楽賞を受賞。 5月 東京‥‥紀尾井ホール、大阪‥‥いずみホールにてモーツァルト室内管弦楽団と協演、好評を博す。NHK・FMリサイタルに出演。 1998年第54回ジュネーブ国際音楽コンクールヴァイオリン部門第三位(一位なし) |
| 1999年 | 2月 東京‥‥サントリーホール小ホール、 大阪‥‥豊中市立アクアホールにてリサイタルを行い好評を博す。 12月・・甲賀町農村環境改善センター |
| 2001年 | 5月・・・フィショッフ室内楽コンクールで、Eusia弦楽四重奏団の第一ヴァイオリン奏者として、第一位を受賞。 シカゴ・シヴィック・オーケストラのコンサートマスターに就任 |
| 2002年 | 11月・・ドイツ ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団の第1コンサートマスターに就任。 |
| 2004年 | 大阪文化祭賞奨励賞 大阪いずみホール |
| 2005年 | 7月・・・山形テルサホール 10月・・大阪 ザ・フェニックスホール |
| 2006年 | 1月・・・そごう劇場 |
| 2月・・・山形市民会館
アクロス福岡 東京オペラシティー 所沢ミューズ 横浜みなとみらいホール ザ・シンフォニーホール 東京オペラシティー サントリーホール
|
|
| 4月・・・兵庫県立芸術文化センター | |
| 5月・・・府中の森芸術劇場 ウィーンホール
静岡市文化会館 山形テルサホール |
|
| 6月・・・いずみホール
ザ・シンフォニーホール 赤とんぼ文化ホール 東京オペラシティー 東京芸術劇場 大ホール |
|
| 7月・・・ミューザ川崎シンフォニーホール
府中の森芸術劇場 どりーむホール 京都府長岡京記念文化会館 兵庫県立芸術文化センター 小ホール 高畠町文化ホール |
|
| 8月・・・ミューザ川崎シンフォニーホール
熊谷会館 サントリーホール いずみホール 郡山市民文化センター 石狩湾新港樽川埠頭横野外特設ステージ 草津音楽の森国際コンサートホール |
|
| 9月・・・横須賀芸術劇場
和歌山市民会館 ザ・フェニックスホール 大阪市中央公会堂 いずみホール 静岡コンベンションアーツセンターグランシップ 中ホール・大地 |
|
| 10月・・・ミューザ川崎シンフォニーホール
秋川キララホール 大阪府立北野高等学校 多目的ホール 京都コンサートホール ザ・シンフォニーホール |
|
| 11月・・・横須賀芸術劇場
いずみホール 伝国の杜 置賜ホール 山形テルサホール ザ・シンフォニーホール 和田山ジュピターホール 神戸国際会館 |
|
| 12月・・・大阪城ホール | |
| 高木和弘 最新情報はこちら(公式HP) | |
| 現在、ヨーロッパ各地、日本、アメリカなどでのコンサートに多数出演し、国際的に注目されている。 | |
| 【CD案内】管弦楽名曲集 大栗裕 現在CD/レコード店で発売中 | |
| 和裁・着付けが学べる 高木俊子きもの学院 トップページへ戻る |
|
![]() |
![]() |
![]() |